ピュア・メディカル社長ブログ『HIROの自分が変われば世界が変わる』

期待するなら、まず伝えよう

2016.07.05

先日、友人の奥さんが私に相談を持ってきました。

それは主人が自分の事を大事にしてくれていないように思うと言った内容で、彼が最近何も自分に買ってくれないというのです。

きっと若いときは色々なものを買ってくれていたのかもしれませんね。

彼と私の付き合いは長く、彼が結婚してからも度々自宅に遊びに行っているので、この夫婦は私を兄弟のように接してくれ、何でもお互いの悩みを相談してきます。

今回は奧さんの相談というわけです。

でも、話の対象はご主人のことなのですがね。

彼女の言いたいだけの話を聞いた後、私は彼の性格を知っているので、そういった事があったとしても、彼女への愛情が薄くなっているなどといった理由ではない事は、すぐ理解できました。

でも、奥さんは単に彼が最近何も買ってくれないからそう思っているのでしょう。(今まで彼は海外に行く度に何か奥さんに買ってきてくれていたようですが、たまたまここ数回の出張では買ってきてくれなかった事がきっかけのようです)

その後、私は彼に会いました。

彼はエンジニアで日々の仕事も忙しく、今の流行には残念ながらとても疎い男で、これと言って彼が海外出張するときに何が欲しいとか、足りなくなっているなどと言われたこともないので、単に何も買ってこなかったというだけのことです。

このため彼にしてみれば、もし奥さんが何か必要であれば彼に頼んでくるだろし、急いで必要であれば日本でも買えるので、家計費から出して買うだろうと、まったく気にもかけていなかったようです。

また、趣味や嗜好に関してはたとえ夫婦と言っても好みがあるので、奥さんが自分自身で選んで買った方がいいとも思っていたようです。

でも、二人には子供がいないこともあったりしたためでしょうか、奥さんにとっては自分へ彼の気持ちが向いてないと感じたのかもしれませんね。

私としてはそういった女性の気持ちはよく理解できます。

やや奥さんが幼く感じるものの、女性というのはそういうものというのが私の感想です。

いつも自分が見つめられていたいと、あるいは一番大事にされていたいと思うものです。私はそれでいいと思っています。

でも、もし奥さんがご主人からの「何か足りないものある?」とか「〇○を買いに行こう」といった質問の言葉を期待しているとしたら、それはよくありません。

ご主人といえでも自分ではありません。

ですから、奥さんがそういった要求や思いがあれば、彼に伝えていないと、わかるはずがありません。

奥さんは彼は、それはわかっているはずだとか、わかってもらえると思っているのかもしれませんが、それは大きな勘違いです。

この勘違いが彼女にしなくてもよい悩みを創りだしたのだと思います。

人はとかく自分の思ったようにならないと嘆いたり、怒ったりするものです。

でも、ほとんどが相手にその情報がしっかり伝わっていないことが原因です。

でも、本人にとっては自分の思いは相手には伝わっている、相手はわかっているはずと思うのですよね。

期待するのですよね。(あるいはそう思いたいのかも)

でも、その考えはやめた方がいいと私は思います。

やはり、「何事も口に出して相手に言わなければ伝わらないものだ!」と考えておけば、こういった問題は起きないことでしょう。

この点は夫婦でも、よく認識しておく必要があるようです。

ましてや、世の中には話しても伝わらない感覚や語感というものがあるのですから、まったく話さなければ伝わるはずがないと思うのですが、皆さんはいかが考えられますか?
(ただし、この見解は大人に対してのみ言えることですがね・・・。)

自転車のマナー

2016.06.24

最近、自転車に乗る人が増えてきています。

健康志向によりロード自転車、サイクリング車はもちろんですが、ママチャリの電動自転車も増えています。

数が増えるのはあまり気にしませんが、そのマナーはスマホと同じようにほとんど守られていないように思っています。

今までの自転車のマナーといえば主に駅前での無断駐車でしたが、最近では多くの駅で周辺に駐輪場が整備され、この問題は徐々に少なくなっています。

自転車は車両であるため、歩道が設けられた道路では、基本的に車道を通らなければなりませんが、「自転車通行可」の道路標識、または「普通自転車通行指定部分」の標識がある所や、「運転者が13歳未満もしくは70歳以上、身体に障害を負っている場合」そして、安全の為やむを得ない場合は歩道を走行しても良いことになっています。

しかし現実をみると・・・。

例えば、前から向かってき来た自転車が、私をよけようともせず突進してきます。

まるで「お前がよけろよ!」と言わんばかりの走行です。

あるいはふと後ろを見ると、ピタリと後ろについて走行していることもあります。

こういった無礼な行為を考えると、自転車に乗っている人は「歩行者が避けるのが当然だ。」という考えを基本的に持っているように思うのですが、皆さんはどのように感じられますか?

高齢化社会に向かっている今、歩行者の中には機敏な行動を取ることができず、自転車のベルもはっきりと聞き取ることのできない方もどんどん増えてきています。

自転車は歩道や横断歩道においては、どんな時であっても例外なく歩行者優先であることを決して忘れてはいけないと思います。

つまり自転車は歩行者の歩行を絶対に妨げてはいけないということです。

そして、これを徹底するためにも法律で規制すべきです。

例えば、もし歩道で走行自転車とスマホを見ていない歩行者の間で事故が起きたとしたら、傷の有無にかかわらず自転車側に10万円の罰金を課すとか、自動車免許保持者であれば免許の減点をするとか、あるいは違反をしている人の写真をサイトに載せるとかなど何らかの対策を考えなくては、マナーはなかなか徹底されないのではないかと思っています。

私にとっての野球

2016.06.17

昨日、マーリンズのイチロー外野手が15日の敵地パドレス戦で日米通算4257安打し、ピート・ローズの歴代最多安打記録を抜いたと報道されました。

40歳を超えているにもかかわらず、世界記録という偉業を成し遂げるのですから、まさに怪物でありヒーローですね。

日本人として誇りを感じると共にうれしくなります。

さて、子供たちに「大人になったら何になりたい?」とたずねると、男の子であれば「野球の選手、サッカーの選手」といった返事がきっと出てくるでしょう。

元気な子供たちの返答として、うれしく思います。

私も小学生時代はよく友達と原っぱで野球をしました。

でも、実は当時それほど私は野球に興味がありませんでした。

単に、周りの友達が野球を好きなので、それに付き合っていたといった感じでした。

「何故、野球が好きでなかったのか?」と言いますと、それはキャッチボールが原因です。

相手にいいボールを投げても、相手がうまくキャッチすることができずミスをすることがあります。

すると相手は、「もっといいボールを投げろよ!」と私に文句を言ってきます。

私にしてみれば「ボールから逃げるからいけないんだよ。しっかりよく見てとれよ!」と言い返します。

また、相手が私に変なボールを投げてきて、私がそれを取れずにいると「しっかりとれよ!」と、また文句を言います。

私も「もっといいボールを投げろよ」と言い返します。

こういった事が何度も続き、キャッチボールは私には全く面白くない遊びになってしまいました。

ですから、これが原因で「木の棒ににボールを当てて遠くに飛ばして何がおもしろいのかな?それよりもパチンコを作り、離れた所に缶を置き、それを狙って倒す遊びや、パラシュートを付けたロケットを作り、空高く打ち上げていた方がもっと自分は面白いけどな~」と思っていました。

つまり当時、私にとっての野球は「ボールを木の棒にあてるような遊びは子供の遊びだ。だから大人がやるものではない」と思っていたのですよね。

ですから、テレビでも野球はまったく見ませんでした。

友人宅で見たとしても、その番組を友人達が感じるような「かっこいいとかおもしろいといった番組」でなく、私にとってはまったく違う「おかしな番組(つまり、笑いを届ける番組)」と写っていたのです。

「何かそんなにおかしかったのか?」というと、選手と観客の行動が面白かったのです。

バットにボールが当たると大人が一生懸命走ります。

場合によっては滑り込んだり、頭から突っ込んだりします。

そして、観衆(ファン)はヒットとなれば一斉に立ち上がったり拍手をしたりと、大騒ぎして喜びます。

その行動を見て面白かったのです。

私にとって「野球は子供の遊び」と考えていたので、これを大きな大人がやり、そしてボールが棒に当たれば一生懸命に走り、ファンはそれを見て大喜びし、三振するとバッターはバットを地面に叩きつけたり、怒ったりしする行為が、大人にもかかわらず、私たち子供のようにふるまうのでとてもおかしかったのです。

私にとって野球番組は、まさにお笑い番組と同じでした。

友達の家に行きテレビで彼が野球を見ていたりすると、それを隣でお腹をかかえながら大笑いしながら見ているのが私だったのです。

変な少年でしたよね。

しかし一方では、プロレス番組を見るのは大好きでした。

レフリーに隠れて反則ばかりする悪徳レスラーを、最後にはコテンパテンにやっつけるレスラー姿は私にはヒーローでしたね。

力道山、ジャイアント馬場は強かったですからね。

P.S
当時、友達の叔父さんは巨人軍の選手でした。私はそのことを知りませんでした。(後から知りました。)時々、叔父さんは多摩川での練習が終わると彼の家に遊びに来ていました。そして僕らと遊んでくれました。その時のおじさんの投げた球はいい球でしたね。私はしっかりとれましたからね。でも、友達の球は取れませんでした。下手なボールだったからです。でも、今となっては笑ってしまうような懐かしい思い出です。

このページの先頭へ