最近、成分の吸収性に関して各社が色々研究していますね。最近耳にするのはナノテクニックをつかった微粒子技術ですね。 一方、コラーゲンやヒアルロン酸においても「低分子にした○○○・・」といったことをよく目にしますよね。 今回、この低分子についてお話ししましょう。
確かに「低分子」という言葉の対象側に「高分子」という言葉があります。この違いは文字から明らかなように、低分子は分子が少ない「小さな塊」であり、高分子は分子が多くつながった「大きな塊」ということです。
では、これが実際、胃腸でどのように吸収されていくかということですが、イメージ的には小さな方がよく吸収されていくと言った感じがありますが、大きな塊の高分子は吸収されないのでしょうか?
これについては、確かに大きすぎると吸収されにくいといった難点がありますが、ある程度の大きさになってしまうとこれは低分子と変わらないといっていいでしょう。
そこで例を挙げていいましょう。例えば60cmの直径の穴に野球ボールを入れるのもゴルフボールを入れるのもたいしてかわりがないですよね。つまり穴がボールに比べ非常に大きいからです。ですから60cm以上のボールでないかぎり穴に入れるのは同じようなものといっていいでしょう。
ですから、高分子や低分子といったことはどこを基準としていっているかが問題なわけです。(例でいれば60cmの大きさが境目となりますね。)
このため、皆さんに知っていただきたいのはその言葉の先にある、「実際にカラダに吸収されていることが証明されているのか、確認されているのか?」といった根本的なことであり、言葉遊びではないのです。
「低分子」とは何を基準に低いという言葉を使っているのかについて、その規定はありません。各メーカーが自社基準で述べているだけにすぎない「感覚言葉」のようなものです。
ですから、皆さんもこの言葉に左右されることなく、実際に何%が吸収されるのかといった点(DATA)に関心を持っていただきたいと思います。DATAをもっている会社はこれを隠さずにしっかりとお知らせしますから。
今まで、私がヒアルロン酸を調べてきた中においては低分子ヒアルロン酸と称しているもので、吸収性を調べ公表しているものはありませんでした。
そこで、当社が作ったWHITEX(ホワイテックス)に含まれている高純度ヒアルロン酸はこの言葉に左右されることなく体内吸収率が90%以上であることが証明されているヒアルロン酸を使用させていただきました。