ピュア・メディカル社長ブログ『HIROの自分が変われば世界が変わる』

夫と暮らさぬ女性が増えている。

2007.06.15

同居期間25年以上の熟年夫婦の離婚は、ここ10年で2倍以上に増えています。同居期間30年以上でみると3倍近くになります。しかも、そのほとんどが妻からの申し立てによるものとのことです。

なぜ、こんなに熟年離婚が増えてきたのでしょうか?

理由には多々あるでしょう。

(1)夫の束縛から逃避
(2)自分の新たな人生への挑戦
(3)人生は一度限りへの認識度のUP
(4)自分一人でも自活できる社会環境の変化
(5)マンネリ化生活への嫌気
(6)離婚に対する世間認識の変化
(7)素敵な人の現れ
(8)等々

少し考えてみただけでも、いろいろな原因が出てきますね。

「私(妻)への行動束縛はもうこれまでにして。あなたが何も出来ないからと言って、私の時間までを束縛しないでちょうだい。私だって自分の人生があるのだから・・・」つまり夫婦間の気持ちにおいて、いつの間にかゆとりがなくなってしまい、これらの気持ちが爆発した時に別居や離婚につながることが多いいように思います。

また、母親として子育ても終わり、寿命が長くなっている現在では、女性にとって50歳以降には大きな人生が待っています。夫の死後、平均して妻は10年以上生きることになりますが、一人の女性として自分のこれからの人生の構築に真剣にならざるを得ません。

「夫だけの余生に付き合って一生を送るわけにはいかない」といったところでしょう。

つまり、女性は男性が想像する以上に現実的な前向きな生き方をしているわけです。男性はこれを認識すべきです。

このように考えると、なぜ結婚しないのかが見えてきます。結婚とは互いの人生における結合なのでしょうが、その継続には「適度な結合」が不可欠と言うことなのでしょう。しかし、それは見えない結合なのです。

その結合に対し「相手(パートナー)に何を求めるのか?」と言うと、きっと相手が空気のような価値を持った存在なのではないかと私は思っています。

いつもはその存在を感じないけど、なくなると困るような大事な存在。

ですから、夫婦間において「ゆとり」の言葉を変えると「隙間」を作ることがもっとも必要ということを示唆しているのでしょう。

確かに、建築の世界でも高速のビルを建てる時は決して地面と建物をしっかりと固定することはありませんよね。これをしたら地震があったらすぐ崩壊しますからね。

しかし、この隙間というものが人の関係においては見えるものでないだけに、難しいのでしょうね。まさにこれが人間社会です。

もし、この人の心の隙間が目で見えるような器具が作られれば世界で大ヒットするかも知れませんね。(悪い冗談でした。すいません。)

薬事法は誰のためにあるのか?

2007.06.08

『そのサプリメントは効きますか?』と言った質問を受ける事があります。

その回答をお話しする事はとても難しいのです。サプリメントは薬事法という法律に従った事しか述べてはいけないことになっています。この薬事法の中では「効果効能を述べてはならない。」とされています。つまり、それを述べる事はその商品が医薬品と誤解しかねないためというのがお役所の考え方です。

皆様に効果がないものをお勧めするわけにはいきませんし、また皆様も効果のないものにお金を払いたくないと思います。ここにお役所の指導と現実に大きなギャップがあります。

確かに、世の中にはいい加減な商品や強引な売り方をする会社があり、この会社にだまされて多くの方が落胆や大損をしていると思います。こういった業者を締め出すためにある程度の規則は必要と思っていますが、あまりにも厳しすぎては逆に弊害が出てしまうと思っています。

何よりも大事な事は≪正しくその商品を消費者に認識してもらうこと≫と私は思っています。薬事法に抵触しないように説明するために、その商品が違うように認識されてしまっては困ります。

例えば、「ニンジンよりつくられている●●品にはビタミンAが含まれています。」はOKですが、「▲▲品は女性ホルモンに似た成分であるプエラリアによりつくられています。」はNGなのです。ビタミンはOKで、ホルモンはNGということなのです。このため、プエラリアには女性ホルモンと似たような成分が実際に含まれ、それが学会で発表されていても商品を説明する際には述べてはならないとされています。

また、最近はさらに薬事法は厳しくなり、他の成分との比較値の表示の制限や「活性度」「ホルモン」「マイナスイオン」など、私たちが普段よく聞くような言葉であっても使用出来ない事になっています。

このように、たとえ素晴らしい商品でもそれ自身の本来の内容を皆さんにお伝えできない事により、粗悪な商品との差が解らないといった事が起きるわけです。やはり、良いものは良い、悪いものは悪い事がハッキリと解るような表現が出来る法律を定めてもらいたいと願っています。

本当に自分は気がつかないの?

2007.06.01

今回は、口臭についてです。

これもイヤですよね。すごく臭う人がいますね。「本当に自分は気がつかないの?」と言いたくなるくらい臭い人がいますよね。確かに、口臭について相手に言いにくいことかもしれない内容なのですが・・・。

その口臭の原因は大半が虫歯と歯周病。そして、胃腸の状況が良くないといったことから起こりがちです。

一般に口臭は、生理的なものと病的なものに分けられますが、前者の代表的なものは寝起きの時の口臭です。これは睡眠中、唾液の中に含まれている殺菌成分(リゾチームや免疫グロブリンA)の分泌の低下により口腔内で細菌が増殖しはじめます。

すると、口の中に残っているタンパク質が分解され、タマネギが腐ったような悪臭を放つ揮発性硫黄化合物(VSC)が発生して、寝起きの口臭となるわけです。

一方、病的な口臭の原因は、その大半が虫歯や歯周病などの歯科的疾患です。これは前者と違い臭いもとても強いです。虫歯で穴の開いた歯やすきまに食べカスなどが詰まったりしたままになっていると、腐敗菌が働いてやはりVSCを生産、口臭が生じるわけです。

また、口臭のもう一つの原因である歯周病は、以前は「歯槽膿漏」と呼ばれたもので、歯と歯肉の間(歯周ポケット)の炎症で始まる病気です。歯周ポケットには、とかく歯垢が溜まりやすく奥歯などは磨きにくいために、歯石や歯垢の奥深い所に腐敗菌が繁殖しVSCを生産します。 これも、臭さは強烈です。

いずれにしても、口臭がひどい時には、まずは歯科を受診してみることをお勧めします。その際、虫歯が見つかれば治すいいチャンスともなりますし、口臭で人との付き合いも壊しませんからね。

ともあれ、「百年の恋も冷める口のにおい」と言われていますから、口臭には皆さん気をつけましょうね。せっかくのチャンスも台無しになりかねませんから・・・。 

≪口臭の防ぎ方≫

・毎食後の正しい歯磨き
・定期的な歯科検診して、歯垢や歯石の除去
・殺菌剤含有の口腔洗浄剤(モンダミンなど)で口をゆすぐ
・舌苔の除去 (舌専用へらで舌芽をこする)
・口内洗浄(よくうがいをする)
・唾液を出すようにする。(キシリトールガムなどを噛む)

このページの先頭へ